2023-06-25

熱気にあふれた研修会

福知山自主防災ネットワーク
第4回公開研修会に125名の参加者

令和5年6月25日(日) 13:30-16:30
福知山市三段池体育館会議室

~誰一人取り残さない自主防災活動をめざして~「モデル実施地域の取組から学ぶ自助・共助・公助の役割分担による災害時避難支援」

過去最高の125名が参加し、約3時間の密度の濃い研修の時間を過ごしました。(会員33名、相談役議員11名、一般参加者63名、行政関係者15名、マスコミ関係者等3名)

《当日プログラム》 
1 開会
2 開会あいさつ 仁張 衛(福知山自主防災ネットワーク代表)
3 取組報告
1. 地域包括ケア推進課から報告 高橋 和利(災害時ケアプラン推進係長)
2. 大江町蓼原自治会からの報告 仁張 衛(蓼原自治会長) 
3. 担当ケアマネージャー報告 和田 葉子(ニコニコ介護支援ルーム管理者)

4 事務局からグループ討議説明
  座席移動・休憩
5 グループ討議 50分
グループ討議は各班10人程度の10班編成で行いました。
(討議の柱)
①参加者自己紹介 ※地域・役職・参加の動機 
②報告について ※感想、質問、疑問点を出し合う。
③自分の地域で取り組む上での課題など15分 ※共助と公助の役割分担
④各参加者から地域の取組「プチ自慢」交流 ※防災や地域福祉の取組など
話が盛り上がり時間を少し延長しましたが、まだまだ話したりないような状況でした。
出た話題は追って整理し、記録集としてまとめるとともに質問や課題などについては必要な対応を行う予定です。
6 グループ討議まとめ発表 ※3グループ
7  「福知山有償運送ネットワーク」からお願い
8 相談役議員代表あいさつ 京都府議会議員 家元 優 様
9 行政関係者代表あいさつ 福知山市危機管理監 松本美規夫 様
10 閉会あいさつ 大西 勝己(福知山自主防災ネットワーク事務局長)