2023-02-23

福知山自主防災ネットワーク 会員研修会アンケート結果

2023年2月22日実施
福知山自主防災ネット会員研修会参加者アンケート結果

たいへん満足度の高い結果となりました!

参加者の意識の高さを反映するのでしょうか。提出率は80%を超えています。
得られた結果を次回以降に活かせるよう、事務局会議、役員会議でしっかり議論していきたいと思います。

4月12日の令和5年度総会においても、前半には研修の時間を設定しています。
地域の自治会や自主防災会の役員の方、民生児童委員の方など、自主防災活動に関心をもたれている方は、ぜひ福知山自主防災ネットワークの会員になっていただき、ともに有意義な研修・交流の時間を過ごしていただきたいと思います。よろしくお願いします。


図の上でタップ(クリック)すると、より鮮明な画像でご覧いただけます。




令和4年度会員研修会開催

福知山自主防災ネットワーク会員研修会

2023年2月22日開催

会場  福知山市防災センター会議室
時間  午後6時30分~午後8時30分
参加者  35名



福知山自主防災ネットワークは、2023年2月22日夜、福知山市防災センター会議室において会員及び相談役を対象とした研修会を開催しました。参加者は、会員、相談役、行政関係者など計35人でした。

(写真上)開会あいさつする仁張衛副代表(代表代行)

Ⅰ 

研修会の第1部は、防災実技研修として「車椅子を用いた避難支援」について、消防署の稲垣さんと小林さん(写真下)から指導を受けました。

最初に、体の具合が悪くて椅子に座っている方などの移動を支援する際、支援される側の座っている姿勢によって引き上げるのに必要な力が大きく変わることの説明がありました。
教えてもらった通りに、座っている方(支援を受ける方)が前かがみになった状態で引き上げてみると、小さな力で無理なく移動支援できることが良く分かりました。

移動支援の際、大きな力を加えれば、相手が感じる痛みも大きくなります。負担の少ない移動支援をする上で重要な点だと感じました。





次に、椅子から車椅子への移動支援、さらに車椅子から別の場所への移動支援の注意点について説明を受けました。

椅子から車椅子への移動支援では、椅子と車椅子を並行でなく斜めにして並べることや身体の具合の悪い側に車椅子を置くことなどが負担が少なく安全な移動支援につながることを学びました。
また、車椅子の使用にあたっては、移動の際の躓きや転倒を防止するため必ずステップを上げておくことが重要とのことでした。

車椅子からの移動支援では、無理なく移動支援する方法として「レスキューシート」活用について紹介がありました。


(写真上)レスキューシートで運ばれる仁張衛さん


30分以内の短時間の実技研修ではありましたが、いざというときの支援活動にたいへん役立つ内容の研修でした。終了にあたり、わかり易く説明していただいた消防署の稲垣さんと小林さんに大きな拍手が起こりました。

Ⅱ 

第2部では、自主防災組織の現状交流を行いました。

最初に、観音寺自主防災会の小滝会長と駒場新町自主防災会の高見会長から報告を受けました。
小滝会長(写真下)からは、高齢化の中で自主防災会のこれまでの役員決めや活動が困難になっており、打開のため緩やかな自主防災会組織に脱皮し、任期の柔軟化や有志の力を活用すること。また、地域の情報に詳しい女性の役員比率を高め、避難支援や日常的な見守り活動に活かすことなど、新たな自主防災組織への脱皮をめざし、規約改正を準備しているとの報告がありました。
組織の担い手不足や活動の負担増と停滞は、福知山市内で高齢化が進む地域の自主防災会がもつ共通の悩みです。観音寺自主防災会の緩やかな組織への脱皮めざす規約見直しや女性の力の活用などは、現状を変えていくためのよいヒントを与えてくれました。

また、高見会長(写真下)からは自立した自主防災会の豊かな活動について報告してもらいました。災害待ちでなく、災害に日常から備えるための防災啓発活動や訓練など、見習うべき点が多々ありました。

2つの報告を受け、参加者からも自分の地域の自主防災会や自治会の現状についての発言が続きました。

「現状交流」は今後も継続し、「現状把握」から「現状打開」へと、様々なアイディアや教訓を見つけていくことが期待されています。

交流の中では、福知山有償運送ネットワークの西田代表から、福祉車両を活用し災害時要配慮者を避難所に搬送する「災害時市民レスキュー隊」の設立について説明がありました。
※詳細は、資料参照


(資料)


Ⅲ 

第3部では、福知山自主防災ネットワーク事務局から、令和5年度総会に提案する次年度の活動及び役員体制改善の骨子(下記参照)について説明がありました。
出席者から同意を得、総会に向けての具体化が事務局に一任されました。

《令和5年度総会に向けて》
令和5年度活動の柱(案)

1 組織の拡充 

1)会員拡大
2)LINE登録者拡大
3)事務局体制の拡充
・増員と役割分担の見直し
・学生事務局員の補充  
4)役員(副代表)の増員と役員会議の重視

2 会員満足度を重視した研修会の開催 

3 一般市民向け防災講座の開催 
4 自主防災組織の現状と課題把握
5 広報の重視

・ニュースの発行
・公式ブログの活用 ※資料掲載 他
・資料集の発行、整備

6 財政の確立

公的助成金の活用


閉会に先立ち、福知山消防署川口署長様と福知山危機管理室中村次長様から激励の御挨拶をいただきました。

2023-02-22

福知山自主防災ネットワーク 規約について

会員の皆様、相談役の皆様

福知山自主防災ネットワークは、これまで「申し合せ事項」を総会で確認し、それに基づいた組織運営及び活動を行ってきました。

しかし、私たちの活動への期待が広がる中で、会員・相談役も増え、行政等公的な機関と連携する場面なども増え、規約の提示を求められる場面も出てきました。

事務局では、そのような状況に対応するため、これまでの「申し合せ事項」を規約へとバージョンアップさせ、4月に開催する令和5年度総会に提案し、必要な修正を行った上で、令和5年5月1日から施行したいと考えています。

本来ならば役員会議を開き、意見を集約した上で総会への提案となるところですが、日程の都合上、役員LINE及び会員LINE、さらに公式ブログ上での提案(LINE未登録の方のために)とさせていただきます。ご理解ください。

今後、いただいた意見を踏まえさらに練り上げる予定ですが、当面、令和5年5月1日の確定規約施行までは、この規約案で試行させていただきたいと思います。ご了承ください。(事務局)

2023年2月22日


福知山自主防災ネットワーク規約(試行)

   PDFファイル

画像上でタップ(クリック)してください!

2023-02-11

福知山自主防災ネットワーク 講演会「災害時の要配慮者の避難」

シェア福知山会議 第5回講演会「災害時の要配慮者の避難について」

2023年2月11日(土)午後1時半から福知山公立大学2号館において、上記講演会が開催されました。
この講演会は、「シェア福知山会議」の学生部と福知山有償運送ネットワークが主催し、福知山自主防災ネットワークと福知山公立大学防災サークルFASTが共催、福知山市が後援して取り組まれました。(写真下)開会あいさつ シェア福知山会議 森孝道代表



第1部 事例報告

1. 福知山市危機管理室の森下室長からは、福知山市の「災害時の要配慮者の避難について」報告がありました。。
国の災害対策基本法一部改正(令和3年5月20日施行)に伴い、災害時の避難行動要支援者に対し「個別避難計画(仮称)」を作成することが市町村に努力義務化されたこと。
福知山市ではそれを受け、現在大江地域をモデル地域として、福祉専門職と福知山市役所内のプロジェクトチームが協力し、対象者の絞り込みや同意、個別支援計画の素案作りを行っている。
今後、地域に入り、自助・共助で作成するケースと市が主体となって作成するケースの仕分けをしながら進める予定。
などの報告がありました。


2. 福知山市有償運送ネットワークの西田代表からは、同ネットワークの活動概況と今後の展望(構想)について報告がありました。
同ネットワークは、「福知山市のどこに住んでいても暮らし続けられる移動手段を提供できる仕組みを作ること」を目的に結成し、現在7団体が登録。
今後は、災害時の要配慮者の搬送の仕組みづくりを目指し、
①講習会の開催—搬送や介護の技術習得や注意点の理解、福祉車両の扱い方など
②災害時の要配慮者支援のための特別チーム作り
を計画している。
自治会や自主防災組織との連携推進、市との関係などが課題としてある。
他に、要配慮者支援に関し、搬送時の事故やトラブルを防ぐための方法について報告。




第2部 パネルディスカッション

○コーディネーター 
 福知山公立大学 杉岡准教授
○パネリスト
 福知山市危機管理室(森下室長)
 福知山市地域包括ケア推進課(塩見課長補佐)
 有償運送ネットワーク(西田代表)
 西町自治会(大西会長)
 防災サークルFAST(伊藤)  



自己紹介と活動紹介から入り、防災活動や要配慮者への支援の関わりを共有。
コーディネーターの発問に対し積極的に答えるなど、活発な意見交換がなされた。
行政と地域はもちろん、地域と学生など、今回のパネルディスカッションを契機に協働の動きがさらに進みそうな予感。
一般席からの発言もあり、予定された時間が少し延長されたにもかかわらず時間不足を感じさせるような濃密なパネルディスカッションでした。

 (写真上) 閉会あいさつを行うシェア福知山会議学生部の中村代表

2023-02-01

福知山自主防災ネットワーク 広報紙 No.6

ニュース No.6  

2022年12月5日発行


主な取組の後に、広報紙「福知山自主防災ネットワークニュース」を 発行し、取組をまとめて自主防災組織役員、自治会役員、民生児童委員、行政関係者など、自主防災に係わる多くの方々に配布し、取組を共有しています。

以下は、この間発行してきたニュースの主な内容です。 詳しくはリンクを張ったPDFファイルをご覧ください。※ニュースはすべてA4判4ページです。
 

News No.6

    
 主な内容  
 市民防災講座実施報告
   (2022年11月13日開催)


 1.矢守先生の講演から学んだこと

  • 京都大学防災研究所 院生 鈴木舜平 
  • 福知山公立大学 4年生 本田湧大
  • 蓼原自治会長 仁張衛
  • 和久市町自治会長 山邊義弘

 2.身近な住民のレベルで学べた講演

 3.車中避難の基礎と聴覚障害者の方々への支援を学んで

 4.防災実技「毛布で担架」を体験

 5.参加者アンケート集計結果 


福知山自主防災ネットワーク 広報紙 No.5

ニュース No.5

2022年7月10日発行


福知山自主防災ネットワークは、2020年1月25日に結成を呼びかけ、準備会を経て同年6月21日に結成総会を開催し、活動を正式にスタートさせました。 

この間、主な取組の後には、広報紙「福知山自主防災ネットワークニュース」を 発行し、取組まとめて自主防災組織役員、自治会役員、民生児童委員、行政関係者など、自主防災に係わる多くの方々に配布し、取組を共有してきました。
以下は、この間発行してきたニュースの主な内容です。 詳しくはリンクを張ったPDFファイルをご覧ください。※ニュースはすべてA4判4ページです。
 
News No.5
 

  主な内容  

 第2回公開研修会実施報告
  (2022年6月5日開催)
  「防災マイマップの先進事例」

1.第2回公開研修会開催 研修会の目的 他

2.事例報告

  • 荒木自治会の防災活動
  • 和久市町自治会の防災マイマップ
  • 夜久野町柿本自治会の防災マイマップ
3.参加者感想

  • 聴覚障害のある参加者から
  • 地域間の「まねっこ防災」推進





福知山自主防災ネットワーク 広報紙 No.4

ニュース No.4

2022年3月1日発行 

福知山自主防災ネットワークは、2020年1月25日に結成を呼びかけ、準備会を経て同年6月21日に結成総会を開催し、活動を正式にスタートさせました。 

この間、主な取組の後には、広報紙「福知山自主防災ネットワークニュース」を 発行し、取組まとめて自主防災組織役員、自治会役員、民生児童委員、行政関係者など、自主防災に係わる多くの方々に配布し、取組を共有してきました。
以下は、この間発行してきたニュースの主な内容です。 詳しくはリンクを張ったPDFファイルをご覧ください。※ニュースはすべてA4判4ページです。 

News No.4

  

  主な内容  
 世話人会議(研修会)実施
  (2021年12月12日開催)
     

  1. 研修  「気象災害の解説」   講師 元気象予報士 濱田 岩彦 様
  2. 世話人会議まとめ
  3. 研修感想  「天気予報の正しい読み取り方が聞けた」
  4. 自主防災の守備範囲は広い!

  • 雪害での自主防災活動の報告
  • 地域の初期消火力アップへ 「消火栓使用マニュアル」作成


福知山自主防災ネットワーク 広報紙 No.3

 ニュース No.3

2021年9月30日発行


福知山自主防災ネットワークは、2020年1月25日に結成を呼びかけ、準備会を経て同年6月21日に結成総会を開催し、活動を正式にスタートさせました。 

この間、主な取組の後には、広報紙「福知山自主防災ネットワークニュース」を 発行し、取組まとめて自主防災組織役員、自治会役員、民生児童委員、行政関係者など、自主防災に係わる多くの方々に配布し、取組を共有してきました。
以下は、この間発行してきたニュースの主な内容です。 詳しくはリンクを張ったPDFファイルをご覧ください。※ニュースはすべてA4判4ページです。

 
News No.3
 
  主な内容 
  役員体制及び/この間の取組まとめ
    「広がるネットワークの輪 」

 

1. この間の主な取組

2. 役員体制一覧
3. 役員LINEで避難状況交流
4. 8月14・15日増水時の地域の取組
  観音寺/蓼原/下紺屋・西町・寺町
5. 地域防災マップ(マイマップ)の作成呼掛け


福知山自主防災ネットワーク 広報紙 No.2

ニュース No.2

2020年12月2日発行


福知山自主防災ネットワークは、2020年1月25日に結成を呼びかけ、準備会を経て同年6月21日に結成総会を開催し、活動を正式にスタートさせました。 

この間、主な取組の後には、広報紙「福知山自主防災ネットワークニュース」を 発行し、取組まとめて自主防災組織役員、自治会役員、民生児童委員、行政関係者など、自主防災に係わる多くの方々に配布し、取組を共有してきました。
以下は、この間発行してきたニュースの主な内容です。 詳しくはリンクを張ったPDFファイルをご覧ください。※ニュースはすべてA4判4ページです。

  
News No.2
   
    主な内容  
     第1回公開研修会実施報告
    (2020年11月15日開催)
    基調講演 
     テーマ 「土砂災害について」
     講師 小滝 篤夫先生

 1.第1回公開研修会の主な内容  
 2.実践報告

 3.分散交流会
 4.参加者感想、全体講評 他
 5.今後の取組

福知山自主防災ネットワーク 広報紙 No.1

ニュース No.1

2020年7月16日発行


福知山自主防災ネットワークは、2020年1月25日に結成を呼びかけ、準備会を経て同年6月21日に結成総会を開催し、活動を正式にスタートさせました。 

この間、主な取組の後には、広報紙「福知山自主防災ネットワークニュース」を 発行し、取組まとめて自主防災組織役員、自治会役員、民生児童委員、行政関係者など、自主防災に係わる多くの方々に配布し、取組を共有してきました。
以下は、この間発行してきたニュースの主な内容です。 詳しくはリンクを張ったPDFファイルをご覧ください。※ニュースはすべてA4判4ページです。 


 
 主な内容  
  福知山自主防災ネットワーク
  正式発足  20年6月21日

 1.世話人総会&研修会開催
 2.経過
 3.活動目的と主な活動
 4.役員体制
 5.当面の活動
 6.活動資料集紹介

  • 自主防災活動実践報告 蓼原自治会/西町自治会NPO法人「わかばプラス」
  • 福知山市の災害対応
  • 福知山自主防災ネットワーク紹介

 7.第1回公開研修会のご案内