自主防災活動の実践交流と研修
福知山自主防災ネットワーク
地域住民の自主的組織である自治会・自主防災組織は、住民が安心安全な生活を送るためのセーフティネットの最前線に位置し、少子高齢化により生じている地域の変化や近年の災害の激甚化への対応が求められています。
そのためには、自治会役員や民生児童委員、防災組織の役員などが自由に交流し、地域に課せられた課題を具体的に把握し、それに立ち向かう術を学び合うことが重要です。
私たちは、2020年6月に「福知山自主防災ネットワーク」を正式に発足させ、自主防災に関する全国の教訓を学んだり、当地域での実践交流を進めています。机上の空論でなく、それがまだまだ初歩的なものであったとしても、実践された取組から成果と課題を学び合いたいと考えています。(写真は2023年6月24日第4回公開研修会の様子)
地域住民の自主的組織である自治会・自主防災組織は、住民が安心安全な生活を送るためのセーフティネットの最前線に位置し、少子高齢化により生じている地域の変化や近年の災害の激甚化への対応が求められています。
そのためには、自治会役員や民生児童委員、防災組織の役員などが自由に交流し、地域に課せられた課題を具体的に把握し、それに立ち向かう術を学び合うことが重要です。私たちは、2020年6月に「福知山自主防災ネットワーク」を正式に発足させ、自主防災に関する全国の教訓を学んだり、当地域での実践交流を進めています。机上の空論でなく、それがまだまだ初歩的なものであったとしても、実践された取組から成果と課題を学び合いたいと考えています。(写真は2023年6月24日第4回公開研修会の様子)
《掲載記事ラベル一覧》
活動目的と主な活動
(1)活動目的
自治会や団体等における自主防災活動推進を目的とし、以下の活動を行う。
1. 自主防災活動推進に関する合同研修会の開催
2. 自主防災の取組の先進事例の共有 実践報告会の開催や資料提供など
3. 取組推進や課題解決のための集団討議の推進
4. その他 自主防災活動を推進する上で必要と思われる活動
(2)主な活動
自主防災活動の実践交流と研修会開催
自主防災活動の実践交流と研修会開催
《公開研修会の取組》
第6回公開研修会
2024年6月23日(日)午後
会場 福知山市三段池体育館会議室他
第1部 報告「能登半島地震被災地に入って」
第2部 問題提起「災害関連死について」
第3部 グループ討議
第5回公開研修会(第2回市民防災講座)
2023年11月12日(日)午後
会場 福知山市武道館 剣道場
第1部 講演
「異常気象による災害から身を守るために~全国各地の事例から~」
講師 矢守克也 先生(京都大学防災研究所教授)
第2部 自主防災活動実践報告
① 車中泊避難等の教訓や課題
② 共助による避難困難者支援活動実践報告
第4回公開研修会
2023年6月25日開催
福知山市三段池体育館会議室
研修テーマ 「自助・共助・公助の役割分担による避難支援」
内容
1. 報告 モデル実施地域における個別支援計画作成 他
2. グループ討論
第3回公開研修会(第1回市民防災講座)
2022年11月13日開催
福知山市三段池体育館会議室
研修テーマ 「異常気象による災害から身を守るために」
内容
1. 京都大学防災研究所教授 矢守克也先生による講演
2. 防災実技研修
①車中避難の注意点
②「毛布で担架」の実習