2023-08-03

第8回役員会議(2023.7.27)まとめ (1)

福知山自主防災ネットワーク 
第8回役員会議まとめ(1)

日時 2023年7月27日(木) 19時開会
会場 中丹勤労者福祉会館
出席 14名(16名中)


司会  足立幸恵(副代表・事務局長補佐)
開会あいさつ     仁張衛(代表) 
報告・提案        大西勝己(事務局長) 
閉会あいさつ     高橋香壽美(副代表・会計)


1 経過報告

4月27日(木) 令和5年度総会
5月12日(金) ニュースNo.7到着
5月27日(土) 第20回事務局会議
6月12日(月) まちづくり推進課助成金申請書提出 
6月20日(火) 第21回事務局会議 
6月25日(日) 第4回公開研修会
7月3日(月) 福知山市及び福知山市社会福祉協議会へ後援報告書提出
7月5日(水) 共同募金助成金申請(社協)ニュース3回発行費の助成申請
7月15日(土) 第22回事務局会議

〇令和5年度総会 ※会員定足数 28

会員出席者 24人 委任状提出14人 計38人
相談役     8人
行政関係者   9人
出席者計  41人(昨年37人)

2 第4回公開研修会まとめ

(1)参加者 125人  

1)内訳
〇一般 63人 ※自治会長17人、民生児童委員16人 社協5人 ※三和9人など
〇会員 33人 ※過去最高  
〇相談役 11人
〇行政関係者 16人
〇マスコミ関係者 2人
※当日欠席    4人
※当日飛入り 13人

2)公開研修会参加者数の推移
第1回(R2年11月)47名 ※土砂災害
第2回(R4年6月)44名 ※防災マイマップ
第3回(R4年11月)104名 ※市民防災講座
第4回(R5年6月) 125名 ※個別避難支援計画

3)自治会長・民生児童委員等の参加状況(行政関係者除く)
現自治会長 29 現民生児童委員 20 市議・府議 12 他 49

4)地区別参加状況
1 惇明  8
2 昭和 18
3 大正
4 雀部 10
5 遷喬   2
6 成仁   8
7 庵我  0
8 下豊富 5
9 下川口 0
10 上豊富 2
11 六人部 6
12 上川口 1
13 金谷 1
14 三岳 2
15 金山  0
16 雲原 2
17 佐賀 1
18 三和 9
19 夜久野 1
20 大江  7
21 社協 5
22 府議・市議 12
23 不明  2
合計 107
※野家(大正)4、川北2(自治会長・民生児童委員)、西佳屋野3、成仁民児協7、大原(三和)4、大身(三和)3、蓼原(大江)4

(2)取組経過

3月25日(土) 第19回事務局会議 第4回公開研修会取組方針確認
3月28日(火) 福知山市及び福知山市社会福祉協議会後援申請
4月13日(木) 第4回公開研修会案内チラシ到着 2,000枚
4月27日(木) 令和5年度総会 チラシ配布依頼
5月12日(金) ニュースNo.7到着 1,500枚
5月27日(土) 第20回事務局会議
6月20日(火) 第21回事務局会議
6月25日(日) 椅子搬入(昭和東集会所) 準備要員打合せ

〇広報の取組

1. 案内チラシ配布

①自治会長
②民生児童委員
③会員・相談役 定期総会議案書封筒に同封 各5枚
④関係団体への配布依頼

2. ニュースNo.7配布

3. 新聞記事

直前に案内記事掲載(両丹新聞)6月21日(水)

〇後援

福知山市・福知山市社会福祉協議会

(3)参加者アンケート結果 ※別紙参照

全体として自主防災ネットワークの活動への高い評価
よりよい研修会とするための運営上の課題などの指摘
今後の取組への課題把握に活用
・会場設定の問題
・特にグループ討議の会場設定
・グループ分けの人数と方法
・進行係の課題 
・資料の数が不足 

(4)経費 計 約30,000円

 案内チラシ   
 ニュースNo.7  
 郵送費
 準備会議費
 会場費

(5)事務局としての成果と課題

(成果)
  • 広報活動
  • 参加者組織
  • グループ討議運営準備
  • 受付の工夫
  • スムーズな会場設営
(課題)
  • グループ討議進行係の打合せ不足
  •    〃  場所設定
  • 資料準備数の不足 ※当日飛び入り参加の問題

(6)今後の取組

1)グループ討議記録まとめ

 整理して報告集作成
 ※自主防災推進上の課題を見つけないと意味がない!
 ※参加者に渡す方法

2)ニュースNo.8発行